Contents
はじめに
アルペンアウトドアーズ春日井店に行って来ました。
今回はキャンプ好きなら一度は行って見るべきなお店、アルペンアウトドアーズを今日は紹介していきたいと思います。
このお店は4/26にオープンしたばかりで、スポーツデポやアルペン、ゴルフ5といったお店を展開する総合スポーツ大手のアルペンの新業態第一号店です。
特徴は、その圧倒的な売り場面積と、品揃えですが、なによりも見ていてとてもワクワクする売り場であっという間に時間が過ぎて行きました!!
品揃えも、キャンプ用品をメインに取り扱っているお店の中では国内トップクラスだと思います。
ではさっそく紹介していきます!!!
外観+エントランス
場所は愛知県春日井市の国道19号線沿いにあります。
外観も以前のアルペンの特徴である三角屋根はそのままに、木造の雰囲気を漂わせたアウトドア風な作りでした。
エントランスには木のオブジェと観葉植物があり、とてもお洒落です。
写真を撮り忘れましたがこの近くにコールマンのランタンキーホルダーが買えるガチャガチャがあり、かなり悩みましたが今回は買いませんでした..。笑
入り口付近のスペース
入ってすぐ目につくのは、アスガルド12.6というちょっとレアなテントです。
なかなかこれを展示している状態で見れることはめったにないと思うので、これだけでも来てよかったです。笑
そして近くには、テーブルと椅子、キャンプ雑誌やキャンプ漫画まで置いてありました。
週末はこの入り口近くのスペースや、店舗の外でテントの設置イベントやキャンプ用品を使ったイベントを開催しているみたいです。
実際にキャンプ用品を使ったり、試せるイベントがあるのはとても嬉しいですね!
ここだけで、かなりの時間をつぶせそうですが、店内もどんどん見て行きます。
フロアマップ+入り口からの店内
店内は本当に広々としています。
売り場面積711坪、160ブランド、5万点という圧巻の品揃えです。
まずフロアマップを見たんですが、なんかUFJのアトラクションみたいなマップで、凄いワクワクしてきました。
キッズ
店内入って右手にすぐ見えて来たのは、キッズコーナーです。
キャンプは子供と行く機会も多いと思うので、子供用のウエアが取り揃えてあるのは嬉しいですね。
この近くに子供が遊べるキッズスペースもあり、子供も飽きずに楽しめそうです。
ファッション
ウエア類も凄い品揃えでした。こんなに色々なブランドの商品を一度に比較できるところは他にはないですね!!
サイズがない時は店員さんも近くにいて、親切に対応してくれました。
メーカーブース
ロゴス、コールマン、スノーピークは専用ブースがありました。
ここには、メーカーの専任スタッフがいるみたいで、各メーカーの商品でわからない事などは詳しくアドバイスを貰うことができるみたいです。
ロゴス
コールマン
スノーピーク
スリーピング
スリーピングコーナーには、シュラフやランタンなどが置いてありました。
特にランタンは色々な種類が綺麗に展示してあり、眺めているだけでテンション上がりますね。
ダイニング
ダイニングスペースには大型のバーベキューコンロも展示されてました。
アメリカ人が庭でバーベキューやってるような本格的なものから、ポータブルサイズの折りたたみバーベキューコンロまでなんでもあります。
キッチン関連は実物の大きさをみて買いたいので、これからもちょくちょく来たいですね!
リビング
まず目についたのは、椅子の多さ!!
なんでもありますし、実際に座れます。
ここで気にいる物がなければもう探すの諦めるしかありません。笑
テーブルや椅子など、組み立てや収納具合を確かめながら買えるのはいいですね!
グッズ
インスタ映えしそうなカラフルなボトル類に、サバイバルナイフやGPS付き時計がありました。
他に、キャンプ以外でも使えそうな収納グッズなどもあり雑貨屋さんのようなオシャレな品揃えで、家のリビングで使えるものも見つかりそうです。
テント
店内中央のウッドデッキのコーナーにはテントが展示されていました。
その他にも購入できるテントが掲示板に一覧で掲示してあり、ここなら自分のお気に入りのテントを必ず見つけられそうです。
購入前にテントの組み立てのアドバイスもしていただけるので安心ですね!
その他
他にも店内は見て楽しむものから、実際に試せたり、触ったりとワクワクするポイントがいっぱいありました。
体験型アウトドアショップということでしたがまさに、行って見て触れて楽しめるお店だと思います。
終わりに
アウトドアーズ春日井店に初めて行ってみて感じたことは、すごく楽しませてくれるお店だということです。
カラフルな品揃えや、見たことないテントやランタン、それらを実際に触れたり試したりできるのはとても嬉しかったです!
まだ春日井に1店舗しかありませんが、これから全国に増えてくれると期待しています。
皆さんもぜひ行ってみて体験してください!!