基本的なプログラミング用語について勉強して行く。
HTMLでは文章に意味付けをしていくことになる。
「ハローワールド」という文章があった時にそれを意味付けして行く際には
タグを利用する。タグは <> で表記する。
例として
返しタグ→ <タグ>ハローワールド</タグ> ←終了タグ ※スラッシュをつけ忘れないように
タグに付帯情報をつける時には
<タグ 属性名=値>ハローワールド</タグ> を追加すること。
<タグ 属性名=値 属性名=値>ハローワールド</タグ>
のように複数の属性を追加することができる。
マークアップする文章がなく情報や部品を配置したいだけの時は
返しタグ終了タグではなく、単に <タグ> のみで表す場合もある。
(例)
<p class=”message”>Hello world</p> この文章の中で
<p class=”message”>Hello world</p> 返しタグ、終了タグ
<p class=”message”>Hello world</p> 属性
これらのタグや属性を理解することが、HTMLの理解につながる。